法学会・組織編成
法学会は中央大学の公認部会として、学友会に所属し、学友会の中でも学術活動を主体として行う部会の集合たる学術連盟に所属しています。
部会の自主的運営のため、学友会規約ならびに法学会自身が制定した規約に基づいて運営を行っています。そして、そうした規約に基づいて以下の機関を設置しています。
■会長
学友会規約第35条により、公認部会は、「部会の部会長は、本学の教授、助教授または専任講師とする」として、会長の設置が義務付けられています。
本会の会長は法学部教授の椎橋隆幸先生です。もっとも、サークルの実質的運営はすべて学生に委ねられています。
椎橋隆幸
1946年10月21日 東京都生
中央大学法学部教授・中央大学大学院法務研究科教授
専攻 刑事訴訟法
<著書>
『刑事弁護・捜査の理論』(信山社)
『初めて学ぶ刑事訴訟法』 (編著、三嶺書房)
『刑事訴訟基本判例解説第三版』 (共著、三嶺書房)
『刑事訴訟法』 (共著、八千代出版)
『刑事訴訟法』 (共著、青林書院)
<論文>
「アメリカ合衆国の刑事手続きにおける被害者の役割」 (『刑法雑誌』29巻2号)
「犯罪によって被害者が被った影響についての供述を最刑上斟酌することが許されるか(一)」 (法学新報96巻11・12号)
<翻訳>
エイブラハム・ゴールドシュティン著『控えめな裁判所』(共訳、日本比較法研究所)
■委員長
会員の代表であり、会内部の統率ならびに対外関係における責任者です。毎年秋の定期総会にて会員による投票で選出されます。
■副委員長
委員長を補佐します。また、委員長が欠けたとき、故障したときなどに委員長事務の代行をします。
■会計
法学会の予算作成・決算・出納・収支会計報告などを行います。
■総務
総会や月例会の運営や会員名簿、蔵書の管理、備品の購入や部会室の維持管理など幅広い事務を行います。
また、法学会機関誌『法を学ぶ』の編集・発行をします。この『法を学ぶ』は法学会会員による論文集です。
他にも、毎月月例会の日に合わせて出版する『日々是悶々』を発行しています。この『日々是悶々』は会員の記事、役職からの連絡などを掲載します。
■渉外
法学会が属する学術連盟においての事務を担当しています。週一回開催される定例委員会に参加し、学友会や他連盟からの連絡を会員に伝えます。
■関法連
法学会は中央大学の代表として学生法律討論会への参加権を有しています。学生法律討論会の運営は関東学生法学連盟(関法連)が行い、法学会からも
会員から関東学生法学連盟に委員を出し、他の大学と協力して討論会の運営を行っています。
また、会内では、討論会のゼミ日程の調整など討論会全般に係る事務を行っています。
■企画
コンパや合宿等の企画・運営事務を担っています。会員が行事で楽しめるよう、準備から当日まで様々な事務を行います。
■OA
会室内のコンピュータやプリンタの管理、会員へ連絡するためのメーリングリストの運用、このウェブサイトの更新などをしています。
■OB会
年に一度開かれるOB会の運営事務を担っています。OB名簿の作成や、OB会のお知らせ発送などを行っています。